OBD-II対応、ユピテル GWR53sd をフィットに移設

2015-01-04

ハリアーにユピテル AMZ93sd(GWR93sd) をOBDII接続したので、これまでハリアーにあったGWR53sd をフィットに移設しました。

R0012061

OBD-IIケーブル(OBD12-RD)の設定をホンダ車用に切り替えて接続しました。ODB-IIコネクタの差し込みが少し固いですが正常に動作しました。

S010300_3

車種によってOBD-IIコネクタの位置が異なりますので、探してみてください。古い車種は互換性が無くて動作しない場合があるので、対応車種を確認する事。

R0012046

R0012047

フィット GE6は、ここにOBD-IIコネクタがありました(覗き込まないと見えないです)。

S010301

R0012045

DIPスイッチをホンダ車に変更。

R0012048

差し込んでエンジンONすると GWR53sd が起動しました。トヨタよりも差し込みが固くて、ちゃんと刺さったのか、感触が無いので不安でした。

R0012054

R0012056

R0012058

ドアゴムを外して、サイドパネルを取り外し、ここに配線を通しました。

R0012059

これでOBD-IIで燃費などエンジンの各種情報を取得できるようになりました。

これまで、フィットのルームミラーに ユピテル MR965i を取り付けていましたが、最近、経年変化で有機ELディスプレイが見えにくくなって来ました。MR965iは、2007年12月に購入してハリアーに取り付けて7年間動作していましたがこれで引退となります。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: