2015-01-04
ハリアーにユピテル AMZ93sd(GWR93sd) をOBDII接続したので、これまでハリアーにあったGWR53sd をフィットに移設しました。
OBD-IIケーブル(OBD12-RD)の設定をホンダ車用に切り替えて接続しました。ODB-IIコネクタの差し込みが少し固いですが正常に動作しました。
車種によってOBD-IIコネクタの位置が異なりますので、探してみてください。古い車種は互換性が無くて動作しない場合があるので、対応車種を確認する事。
フィット GE6は、ここにOBD-IIコネクタがありました(覗き込まないと見えないです)。
DIPスイッチをホンダ車に変更。
差し込んでエンジンONすると GWR53sd が起動しました。トヨタよりも差し込みが固くて、ちゃんと刺さったのか、感触が無いので不安でした。
ドアゴムを外して、サイドパネルを取り外し、ここに配線を通しました。
これでOBD-IIで燃費などエンジンの各種情報を取得できるようになりました。
これまで、フィットのルームミラーに ユピテル MR965i を取り付けていましたが、最近、経年変化で有機ELディスプレイが見えにくくなって来ました。MR965iは、2007年12月に購入してハリアーに取り付けて7年間動作していましたがこれで引退となります。
- 関連記事
-
- フィット、エアバッグのリコールと交換 (2015/12/04)
- フィット、スタッドレスタイヤを自分で交換 (2015/11/15)
- フィット、スタッドレスタイヤを通販で買う (2015/11/14)
- フィット ガラスコーティング施工 (2015/04/18)
- OBD-II対応、ユピテル GWR53sd をフィットに移設 (2015/01/04)
- ドライブレコーダー FH2000 を買いました (2014/12/31)
- ドライブレコーダー DRY-FH500G を取り付ける (2014/04/13)
- ドライブレコーダー DRY-FH500G を買いました (2014/04/06)
- シンセイ オイルレスコンプレッサー EWS-30を買いました (2014/02/02)