2014-12-30
USH-I 仕様のSDHCカードが普及して来ました。UHS (Ultra High Speed)は、SDカードのバスクロックやタイミングを引き上げて転送速度を向上させたSDHC/SDXCカードの新しい物理的インターフェイス規格。UHS-I の最大転送速度は 104MB/s となるが、実際には、カードリーダーとSDカードの組み合わせで速度が決まる。そこで、USB3.0接続で UHS-I 対応のマルチカードリーダーを買いました。
Transcend USB 3.0 UHS-I対応マルチカードリーダー TS-RDF8K 1,599円 ★★★★
SD/SDHC UHS-I/SDXC UHS-I/microSDHC/CF/MS対応のカードリーダーで最大読み出し速度は130MB/s(CFの場合)、最大書き込み速度は 95MB/s と記載されている。
SDカードは2GBまで、SDHCカードは32GBまで、SDXCカードは2TBまでの規格である。上位互換は無い(SDカード機器でSDHCカードは読み書きできない)ので注意。
スピードクラスで最低保証レート定義されていて、Class2=2MB/s、Class4=4MB/s、Class6=6MB/s、Class10=10MB/s となる。
速度表記に、xx倍速と表記されている場合があるが、CDの転送速度 150KB/s を基準に60倍速=9MB/s、80倍速=12MB/s、133倍速=20MB/s を意味する。
サイズは、SDカード、miniSDカード、microSDカードの3種類があり、変換アダプタが付属しているメモリカードも販売されている。
UHS (Ultra High Speed)は、SDカードのバスクロックやタイミングを引き上げて転送速度を向上させた規格で UHS-I の電気信号は SD Card Specification Ver3.0 で定義されている。最大転送速度は 104MB/s で UHS-I非対応の機器でも使用可能。
UHS-IIは、Ver4.0 で定義されており、裏面の端子が2列になり8個増えている。最大転送速度は、312MB/s となる。UHS-II対応SDカードはUHS-Iとの互換性が確保されており、UHS-II非対応のSDカードスロットでも問題なく利用可能となる(PC Watch記事 SanDiskのUHS-II対応SDカードと高速USBメモリを試す)。
UHSカードでは、UHSスピードクラス1=10MB/sec以上、UHSスピードクラス2=20MB/sec以上、UHSスピードクラス3=30MB/sec以上と最低保証レートが定義されている。
e-Words UHS-II 【 Ultra-High Speed II 】 より引用
UHS-II対応のカードは、まだ普及しておらず、対応機器を持っていないと意味が無い。これに対して、UHS-I対応のカードはすでに普及しており、特に高速なもので無ければ価格も変わらないので UHS-I 対応のカードリーダーを買いました。
日本語表記はありませんでした。MADE IN CHINA です。
本体とUSB3.0 A-microB3.0のケーブルが付属しています。USB3.0 のポータブルHDDとケーブルが同じなのが良い。
前面には、microSD/SD/CF の3種類がある。
後面には、MS と microB 3.0がある。
付属のUSB3.0ケーブルを接続した状態。
ELECOM のUSB2.0カードリーダー と比較。
PCに接続すると青色LEDが光り、読み書きすると点滅する仕様です。USB3.0接続になりましたので、USB2.0カードリーダーよりも読み書きが早くなりました。UHSスピードクラス1対応の microSD が1枚ありますがClass10 と変わらないです。
今度、UHSスピードクラス3=30MB/s以上のカードを買って試してみたいですね。
- 関連記事
-
- 上下がリバーシブルなUSBケーブル (2016/11/07)
- Anker PowerCore+ mini モバイルバッテリー (2015/08/08)
- MVNO SIM 「IIJmio」をモバイルルータで試す (2015/04/15)
- 100均 カードリーダー (2015/02/07)
- USB3.0 UHS-I対応マルチカードリーダー (2014/12/30)
- [NEXUS 7] 激安レザーケースを買いました (2014/11/22)
- [NEXUS 7] Aukey Qiワイヤレス充電パッド (2014/11/16)
- ルートアールのmicroUSB急速充電ケーブルを試す (2014/11/03)
- [NEXUS 7] TPUケースを買いました (2014/11/02)