2014-10-26
NEXUS 7(2013)が届きました。NEXUS 7(2012)と比較すると、小さく、薄くなっている事が実感できます。スペック上の差は僅かなのですけどね。また、サクサク動くので快適です。画面がより精細な FullHD になりましたが、違いは気がつかないですが・・・。
左:NEXUS 7(2012)、右:NEXUS 7(2013)
パッケージも小さくなっていました。電源を入れて、Wi-Fiに接続。Googleアカウントにログインすると(あら不思議)、NEXUS 7(2012)でインストール済みのアプリを自動的ダウンロードしてインストールされました。NEXUS 7(2012)は、嫁のおもちゃになる予定なので「データの初期化」で購入時の状態に戻すのも簡単でした。
スリーブ式のパッケージは同じ。
どちらも Made in China の 2013.12製造ロットです。
内箱はシール2枚で封印されていました。
下の段には、簡易説明書、PCリサイクル書類、USB電源、USB A-microUSB ケーブルが入ってました。
USB電源も小型になりました。AC 100-240V のワールド対応で 5.2V 1.35A です。しかし、PSEの表記がありません。NEXUS 7(2012)の5V2AのUSB電源には、PSEのシールが貼ってありましたので、貼り忘れでしょうか・・・
NEXUS 7(2012):高さ198.5x幅120x厚さ10.45 340g
NEXUS 7(2013):高さ200.0x幅114x厚さ 8.65 290g
右側が NEXUS 7(2013) です。少し長くなりましたが幅が狭くなりましたので、持ちやすくなりました。軽くなったのも嬉しい。
1.起動設定
起動時は English です。
Wi-Fi の SSIDが表示されました。2.4GHz/5GHz のDualBandになりましたので、802.11aのAPもリストされています。
Password(暗号Key)を入力して Connectをタップします。
Google Accountを持っているかで [Yes]、Sign in すると同意を求められる。 [OK] するより無いですが。
BACKUP & RESTORE、LOCATION、名前など確認してセットアップ完了。
起動すると、NEUXS 7(2012) のバックアップを NEXUS 7(2013) へ自動復元と Android のアップデートが走ります。購入時は、Android 4.4.2 でしたが、Android 4.4.3にアップデート後、Android 4.4.4 にアップデートされました。
アプリのダウンロードと更新で、かなりの時間を要します。Facebook や Twitter、Skype などは、ログインをする必要があります。書籍リーダーは、書籍をダウンロードしないと読めない。
困った事に、Twonky Beam は、有料になる前から使っていたので、700円のアドオンが無料で使えたのですが、機種変更で再購入となってしまいました。
NEXUS 7(2013) は、Android 5.0 のアップデートが予定されているそうです。Google 本家のNEXUSシリーズは、アップデートが早いのでどんな Android になるか楽しみですね。
2.急速充電
付属のUSB電源で充電しました。5.05V 1.16A で充電されています。
Anker 40W 5ポート USB急速充電器 で充電すると、1.14A でした。
PCのUSB2.0に接続すると、5.00V 0.44A となりました。接続相手を確認して急速充電するかどうか決めているようです。
3.使わなくなった NEXUS7 の設定初期化
NEXUS 7(2012)は、まだまだ現役で使えますが、Googleアカウントと連携しているので、誰かに譲るには、初期化しなければならない。難しいのかと思っていたのですが、実は簡単です。
設定のバックアップとリセットをタップします。
[データのバックアップ]、[自動復元]が設定されている事を確認。クラウドにあげていないユーザフォルダの写真や音楽ファイルは消えてしまうので、必要ならPCにUSB接続してバックアップを取ります。
後は、[データの初期化]をタップすると初期化が走り、再起動すると購入時の状態に戻りました。超簡単です。
続き [NEXUS 7] TPUケースを買いました を読む>>
- 関連記事
-
- [NEXUS 7] 激安レザーケースを買いました (2014/11/22)
- [NEXUS 7] Aukey Qiワイヤレス充電パッド (2014/11/16)
- ルートアールのmicroUSB急速充電ケーブルを試す (2014/11/03)
- [NEXUS 7] TPUケースを買いました (2014/11/02)
- [NEXUS 7] バックアップ+自動復元で簡単移行 (2014/10/26)
- お買い得になった NEXUS 7 2013 を買いました (2014/10/25)
- ハイレゾポータブルプレーヤはどれがいい (2014/07/20)
- [NEXUS 7] Androidのメモリ不足はCCleanerでメモリ開放 (2014/07/19)
- LUMIX DMC-TZ40互換バッテリ、充電器 (2014/04/20)