2014-10-18
ダイソンのACプラグが故障。これは、使い方に問題があるのかも知れないが、予想外の壊れ方であったので記事にしておきます。
掃除中に電源が切れたので、コンセントで接触不良しているのを確認。コンセントを引き抜くと、なんと電極が抜けて、壁コンセントに残った状態になった。
これは怖い、手で引きぬくと感電する・・・
2005年11月に購入したダイソン DC12 の修理記録:
過去記事 2014.8.12 ダイソンの耐久性は?? (3) -クリーンエアタービン故障-
過去記事 2010.3.13 ダイソンの耐久性は?? (2) -伸縮パイプ故障-
過去記事 2009.7.26 ダイソンの耐久性は?? -ホース故障-
AC端子は、ACケーブルに圧接した後にモールドしてあるようです。
普通は、この部分で断線する事が多いのですが、この部分は全く問題無い。
プラグの根本から切断して、ACプラグを交換しました(手持ちのACプラグを流用したので、変わった形状のACプラグとなっています)。
ACコードは巻取り機能があるので、何かでストッパーを付けておかないとプラグの付け根に負担がかかってしまいますが、適当なものが見つからなかったので、修理完了としました。
- 関連記事
-
- サーモス真空断熱タンブラーとフタを買いました (2014/12/28)
- クロネコメンバーズでnanaco発行手数料が無料 (2014/12/27)
- シューズドクターNで靴を自分で修理する (2014/12/23)
- サンプル百貨店はお得か (2014/12/14)
- ダイソン故障(その4) ACプラグ交換 (2014/10/18)
- TAG Heuer Carrera をオーバーホールに出す[2] (2014/03/25)
- もにったー、ヘルシアコーヒー 無糖ブラックを試す (2014/03/17)
- TAG Heuer Carrera をオーバーホールに出す (2014/02/23)
- Cyber-shot DSC-WX300 と LUMIX DMC-TZ40 を比較 (2014/02/08)