2007-10-21
家庭菜園のさつま芋を収穫しました。
webで調べると関西圏では10月中旬から11月上旬が収穫時期らしい。
さつま芋には肥料をやると葉ばかり成長して、芋ができないと書いてあった。
実は、春には鶏糞を10Kgをやっていた。最近、葉っぱがかなり伸びたので、もしかすると芋が無いかも知れないと思いつつ、息子と芋ほりを始めた。
おぉ、小さい。
芋のツルを引っ張り、根がある所はスコップで掘る。
まずまずの収穫ですが、大量のツルがありました。
芋のツルは佃煮に料理できるそうで、ご近所の年配ご夫婦に差し上げました。
では、採りたてを焼き芋に料理します。
電子レンジの説明によると、綺麗に洗って、フォークで皮に穴をあける(理由は不明、爆発防止かな?)。
オーブン 250℃ で 50分かけて焼くそうです。
芋は時間をかけてゆっくり焼くとでんぷんが糖に分解されて甘くなるらしい。石焼き芋が美味いのは、ゆっくりと焼いているからだそうです。
皮の近くが特に甘い。
- 関連記事