YTX5L-BS バッテリ上がりで交換か

2014-09-29

2007年3月購入のTDR125がバッテリ上がりです。1~2ヶ月乗らない事もあるので、これまでに数回バッテリを上げてしまったが、自作のバッテリパルス充電器自作のバッテリ充電器 で復活させて来た。振り返ると。7年半経過しているし、そろそろ限界か。

R0011427

YUASA MFバッテリー YTX5L-BS

通販でYTX5L-BS互換バッテリを注文。ダメ元で、MFバッテリの蓋を開けて、補充液を補充。バッテリパルスを3時間かけてから、10時間程充電してみると復活してしまいました。TDR125に搭載するとセルが1発始動しました。YUASA 頑張るな・・・

2ヶ月ぶりにバイクに乗ろうとしたらセルが回らない。充電器を接続したが 16V でも100mAぐらいしか流れない状態だ。時々充電していたのだが、少し間が開いてしまったようだ・・・

R0011434

R0011428

7年半も経過しているので、もうバッテリはダメだろうと、バッテリを取り外して型番を確認します。まず、マイナス側端子を外して、プラス側を外します。ゴム製の固定ベルトを外すと、バッテリを取り出せる状態になりました。

R0011427

YUASA YTX5L-BS でした。MADE IN JAPAN と書いてある。バイクショップで買うと、1万円は覚悟しなければならないが、通販だと送料を入れて 2,000~3,000円で買える。

候補としては、

GS YUASA [ ジーエスユアサ ] YTX5L-BS 9,076円
TAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] YTX5L-BS 2,874円
バイクパーツセンター CTX5L-BS(YTX5L-BS互換) 2110円
ジェルバッテリー GETX5L-BS(YTX5L-BS互換) 2680円

MFバッテリですが、劣化しないように電解液は別で保管されていて、販売店が液を入れてから送付する場合と、バッテリと電解液が別で届く場合があるようです。電解液を入れると自己放電、劣化が始まるので、液入りで長期間在庫されていると性能が低下しているかも知れない。

自動車用バッテリには、中古バッテリをメンテンスした再生バッテリというのもあるようだが、バイク用もあるのかな。

GETX5L-BS のジェルバッテリというのは、電解液がジェルになっていて、倒れても電解液がこぼれないのと、自己放電が少ないと能書きが書いてある。電解液は製造時に注入、封印されているので、届いた後は初期充電をする必要があるらしい。台湾ユアサと価格が変わらないので、ジェルバッテリを注文しました。

R0011429

R0011430

せっかくバッテリを外したので、キャップを開けると電極の上部が電解液から露出していたので、本来はメンテナンスフリー(補水不要)ですが、バッテリ補充液を足して、バッテリパルサーを3時間。その後、充電器を16Vにして充電。最初は100mA程しか流れなかったが、5時間程放置すると300mAほど流れている(規定では 500mA x10時間充電)。

R0011431

10時間ほど充電してから、TDR125にバッテリを搭載してエンジン始動すると、活きよい良くセルが回りエンジンが始動しました。7年半経過しても、このバッテリは復活してしまいました。2-3日で新しいバッテリが届くし、キャンセルできないかな・・・

続き ジェルバッテリー GETX5L-BS を買いました を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: