2014-09-20
ハイレゾウォークマン NW-ZX1 への音楽ファイル転送に Media Go (Ver2.7) を使っています。歌詞情報を手入力すれば無料で歌詞ピタも使えるし、なかなか高機能ですが USB DAC にハイレゾ音源を出力する事ができない。
何か方法は無いかと調べていると、X-アプリ(Ver6.0) を使えば、音質の良いWASAPI排他モード、ASIOドライバでUSB DACに出力する事ができるし、FLAC/DSD ハイレゾ音源をウォークマンに転送する事もできる。しかし・・・
x-アプリ(エックス・アプリ)は、音楽コンテンツの取り込み、管理・再生、ウォークマンへの転送が可能なSONYの無料アプリケーションです。2013年秋以降のウォークマンから Media Go に移行したが、その後も機能UPされて X-アプリ (Ver6.0) でハイレゾ音源の取り込みと再生に対応。ウォークマンにハイレゾ音源を転送できるようになった。
X-アプリ ダウンロードページからダウンロードしてインストールします。
インストール後に再起動を要求されました。
再起動後、X-アプリを起動するとファイルの読み込みを始めます。今回は、FLAC、DSDのみ認識させたかかったので、ここではチェックを全て外しました。
[ファイル]-[フォルダーを指定して取り込む] で、FLAC、DSD のフォルダを指定しました。データベースを作成するまで、しばらく待ちます。
取り込んだ音楽コンテンツの一覧が表示されました。
[ツール]-[設定] を開き、オーディオ出力設定を開きます。出力モードは、DirectSound、ASIO、WASAPI排他 に対応していますが、ここではASIOを選択。
ASIO出力先ドライバは、 MUSILAND Monitor Series(USB) を指定。出力フォーマットは、24bit/192000Hz に設定しました。正式に対応する USB DACは、SONY UDA-1 のみですが、他社のUSB DACでも動作するようです。
これで、CD音源(16bit/44.1kHz)を再生しても、DACの最大解像度(24bit/192.0kHz)にアップコンバートして出力されるようになりました(お使いのDAC仕様に合わせてください)。
CD取り込み・再生 の設定を確認します。CDからリッピングする機能がありますが、FLAC に対応していないようです。FLAC に対応していないので、Lossless は ATRAC Advanced Lossless か WAV しかありません。FLAC の取り込みは、Media Go か MediaMonkey を使うより無さそうです。
アルバムジャケット表示、アルバムリスト表示できます。上段は、ディスカバリトレインという機能があり、アルバムジャケットが横に流れて順に表示されます。これも面白い機能ですね。
アーチスト検索表示にすると、データベースの出現率でアーチスト名のフォントサイズが大小で表示されます。ジャンル検索も同様に Classical、JPop、Jazz など大小で表示されました。これも、面白い機能です。
ハイレゾウォークマン NW-ZX1をUSBでPCに接続してしばらく待つと、 X-アプリが認識します。ハイレゾ音源を高音質で転送するには[そのまま転送] ボタンを押すように注意書きが表示されました。
ファイルを指定して[そのまま転送]をクリックしてファイルを転送するのかと思っていたら、、[そのまま転送] モードに切り替えるという意味のようです。
ハイレゾウォークマン NW-ZX1のUSB共有ストレージの MUSIC フォルダの内容が表示されました。
Media Go の時は、アルバム一覧に転送済みマークが付いて便利でしたが、X-アプリでは、一覧を見比べて不足のアルバムを指定して[→]で転送します。
X-アプリでNW-ZX1のUSB共有ストレージに転送した内容です。
こちらがオリジナルファイルです。.flac ファイルサイズは変化ありませんが、ファイル名の先頭が数字3桁になってしまいました。歌詞を書き込んだ .lrc ファイルが転送されていません。
X-アプリのHELPを読むと、歌詞ピタに対応していますが、コンテンツ保護が厳格で、1台のウォークマンしか転送できないように管理されているようです。もしかすると、手書きの lrc には対応できていないのかも知れませんね。直接、USBストレージに.lrc ファイルを書き込んでみましたが、ファイル名が異なるので歌詞は表示されませんでした。X-アプリは、歌詞を表示したり入力する機能が無いのも残念。
歌詞ピタ機能を使わないなら、X-アプリ でも問題無いですが、Media Go がハイレゾ音源出力に対応してくれるのを待つより無いのかな・・・
参考情報:
X-アプリ の仕様はこちら。
X-アプリ と Media Go の機能比較は、こちら。
- 関連記事
-
- SONY Quad BA型カナルイヤホン XBA-40 を買いました (2014/11/08)
- Anker 40W 5ポート USB急速充電器 (2014/10/19)
- Media Go 2.8 新機能 (2014/10/11)
- Media Go の DLNA ServerでDSD再生 (2014/09/23)
- NW-ZX1、Media Go と X-アプリの違い (2014/09/20)
- NW-ZX1、Media Go で歌詞情報を入力する (2014/09/14)
- SHURE SE215 Special Edition を買いました(2) (2014/08/12)
- SHURE SE215 Special Edition を買いました (2014/07/21)
- STAX(スタックス) プロテクションカバー CPC-1 を買いました (2014/02/06)