2014-09-14
ハイレゾウォークマン NW-ZX1 には歌詞表示する機能があります。ソニーは「歌詞ピタ」という有料会員サービスを提供しているが、歌詞の組み込みにお金を払うなんて・・・
Media Goには、LRC形式の歌詞ファイルを編集する機能があり、これで作成したファイルをウォークマンに転送すると、歌詞表示しながら楽曲を再生できるようになります。これならタダだ。無料で使える Lyrics Master で歌詞を検索して、テキストをMediaGoにコピペするだけなので簡単ですよ。
ソニーの 歌詞ピタ に会員登録すると、歌詞をダウンロードする事ができます。
コースにより金額は異なるが、1曲20円~10円かかる。お試しで20曲のポイントをいただいたが、使う気がしないな・・・
iPodTouch/iPhone では Lyrics Master が iTunes と連携してくれるので、歌詞の組み込みが半自動でできましたが、Media Go には連携していない。タイトルとアーチストをて入力しないといけないので少し面倒だけど、やってみました。
ウォークマンには、歌詞を表示するだけではなく、楽曲に合わせて歌詞をハイライト表示する機能や、歌詞をタップすると、歌詞に合わせて楽曲を飛ばす事もできます。使ってみると、なかなか面白い機能でした。
Lyrics Master はフリーウェアです。ダウンロードして解答しておいてください(インストールは必要ありません)。Windows8.1 で Lyrics Master Ver2.4.2 を試しました。
Lyrics Masterを起動し[検索]をクリックして、歌詞検索画面を表示させます。iTunes の場合は、[iTunes連携] でアーティスト名、タイトル名を自動で取得できましたが、MediaGoではて入力する必要があります。
MediaGo のミュージックでアルバムとタイトルを選択。[プロパティ]をクリックします。
歌詞を選択して[歌詞の編集]をクリックします。
歌詞を入力する画面です。ここに歌詞を貼り付けます。
Lyrics Master の歌詞検索画面に戻って、タイトル名とアーティスト名を入力して[検索]をクリックすると、該当する一覧が表示されます。1つしか無い場合は、自動的に歌詞をダウンロードされますが、候補は複数ある場合は[歌い出し]を確認して選びます。
完全一致でなくても候補が表示されるので、見つからない場合は、あえてタイトルにキーワードのみ入力して検索すると見つかる場合があります。
歌詞が表示されるので、CTRL+A で全選択。CTRL+C でコピーします。
歌詞エディタで CTRL+V でペーストすると歌詞が入力されます。[テキストの保存]で歌詞をファイルに保存します。ここまま[OK]で終了すると、歌詞を表示できますが、音声と一致しません。音声と歌詞を一致させるには、次の操作が必要です。
[再生] をクリックすると音楽が始まるので、カーソルを歌い出しに合わせてタイミング良く[歌詞の時間を設定]をクリックします。時間情報が入力されて、カーソルが次の行に移動しますので、これを繰り返します。
「あ、間違えた・・・」
何度でも修正可能ですので安心してください。時刻入力済みの行にカーソルを移動して設定し直す事もできます。スクロールバーを戻して、途中からやり直しも可能です。[一時停止] しないで修正する方が、簡単で早いと思います。
時刻情報はTEXT情報なので、[一時停止]、[テキストの編集] で時刻を直接編集する事も可能です。しかし、時間が戻っていたり、[00:00:00] を指定すると時刻が赤で表示されますので、修正してください。
最後まで再生できたら[OK]で編集終了です。
なお、歌詞は丁度ではなく0.5秒ぐらい早めに指定すると、カラオケの練習には良いと思います。アルバム1枚編集すると、自然にそうできるようになりました。
入力したタイトルを再生すると、左下のアルバムアートワークに歌詞が表示されるようになります。ここから[歌詞の編集]を始める事もできます。
シングルCDには、カラオケ(off vocal ver.)が付いてきますので、歌詞を設定済みの曲から[歌詞の編集]でコピペすると、カラオケ曲に歌詞をCOPYできます。
大きな画面で歌詞を見る事もできます。これをアルバム全てに設定するには、アルバム全てを聴く時間がかかる訳です。1曲20円でお金にしたい気持ちは判らんでも無いが・・・
歌詞は、同じフォルダに拡張子.lrc で保存されています。
歌詞の先頭にタイトル名、作詞、作曲の情報が含まれていますが、これを飛ばして歌い出しから時間してをしました。しかし .lrc ファイルを開くとここにも時間情報が入ってました。
あとは、Media Go でタイトルをハイレゾウォークマン NW-ZX1に送るだけですが、すでに転送済みで歌詞情報を追加しただけでは転送してくれません。
NW-ZX1をUSBで接続してフォルダから楽曲を削除して転送しましたが、.lrc ファイルを直接 Copyするだけで良いかも知れません(未確認)。
無事、表示できました。表示されている歌詞はスクロール可能で、歌詞をタップすると、その歌詞から再生されたのには驚いた。
NW-ZX1 で歌詞画面を表示させると、バッテリ消費が早いのが辛いかも。
ドイツで開催された「IFA 2014」で、ソニーからハイレゾ対応の新ウォークマン「NWZ-A15」が発表になりました(AV Watch 9/4の記事)。安価な microSD に対応したのは良いですね。その他、ハイレゾ対応の「Xperia Z3」も発表になりました。
TEAC からハイレゾポータブルプレーヤーを発売する予告(AV Watch 9/8の記事)もありましたので、NW-ZX1 の陳腐化は、案外短いかも・・・
続き NW-ZX1、Media Go と X-アプリの違い を読む>>
- 関連記事
-
- Anker 40W 5ポート USB急速充電器 (2014/10/19)
- Media Go 2.8 新機能 (2014/10/11)
- Media Go の DLNA ServerでDSD再生 (2014/09/23)
- NW-ZX1、Media Go と X-アプリの違い (2014/09/20)
- NW-ZX1、Media Go で歌詞情報を入力する (2014/09/14)
- SHURE SE215 Special Edition を買いました(2) (2014/08/12)
- SHURE SE215 Special Edition を買いました (2014/07/21)
- STAX(スタックス) プロテクションカバー CPC-1 を買いました (2014/02/06)
- カセットテープ世代に懐かしい携帯音楽プレーヤ (2013/09/22)