ユピテル GWR53sd が故障、音が出ない

2014-09-07

2012年2月に買った ユピテル GWR53sd の音声が出なくなった。音声が出ないだけで正常に動作している。でも、警告音が聞こえないと使えない。2年半動作したので、そろそろ買い替えかと思ったが、ダメ元で超小型スピーカを秋月電子通商(秋葉原)で買って来て、交換してみる事にした。

R0011303_2

症状としては、最近、音が割れているなと思ったら、突然無音になった。最初は、接触不良を疑ったが、本体をたたいても治らない。時々起動音が出るので、音量を3ぐらいまで下げておくと、しならく鳴っているが、やがて無音になる。症状からスピーカの寿命を疑いました・・・

R0011301

GWR53sd を分解するには、ネジを2個外します。

R0011302

microSD を抜いてから上下4箇所のツメを外すと表のカバーが外れます。

R0011303_2

アンテナ線を切らないように裏カバーを開けるとスピーカが見えます。

R0011307

R0011308

スピーカには金メッキされたバネの端子が付いていて、基板に押し付けて接触させる構造になっている。スピーカは、圧電ブザーでは無く、ダイナミックスピーカに見えるが、スピーカのインピーダンスを確認する為に端子をテスターであたると、最初は少し抵抗があったが、完全にOpenになってしまいました。

S090600_2

マイクロスピーカーユニット HDR9350-010020 100円

こんな小型のスピーカは売ってないよなと思ったら、、秋月電子通商(秋葉原) に8Ωの小型スピーカがありました。サイスは、14x16mmで厚さは3mmとなっている。秋葉原の店頭に無かったので、通販のページにあった小型のスピーカを探していると店員さんに告げると、奥から出してくれました。

R0011299

2個で100円です。

R0011309

並べてみると、バネが付いた端子も構造が似ている。

R0011310

分解した状態で microSD を挿してDC12V電源を接続。スピーカをSP端子に押し付けて電源を入れると、オープニング音がしました。おぉ、これなら修理できそうだ。

R0011311

R0011313

スピーカを剥がすと、クッションが両面テープで貼り付けてありました。スピーカを固定する枠をニッパで切り取って、新スピーカが同じ高さになるように調整しました。壊れたスピーカからクッションを剥がして枠に貼っておきました。

R0011314

R0011315

新スピーカの端子ができるだけ以前と同じ位置になるように合わせて、ホットボンドでスピーカを固定しました。新スピーカのバネ端子は高さがあるので適当な加工でも大丈夫でした(うまく行かない場合は、端子をハンダ付けするつもりでしたが)。

R0011320

蓋を戻してネジで固定した後、microSD をセットして電源を入れると、音がでました。スピーカが完全に固定されていないので音量は少し小さめですが、音量を7にすると使えそうです。

R0011322

OBD-Ⅱでハリアーに接続して動作を確認。これで修理完了です。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

 音割れしていた私のユピテル。気が付くと、音声出てないぞ。息子や娘の用事で、高速道路を走る機会の多い春先、やれやれ。で、ぐぐってみたら、ピンポイント!!!
 ニッパーどこにいったのやら!?カッターでそぎ落として、セメダインで接着しましたが、無事音出ました。ありがとうございました。良い情報をサンキューです。
 ちなみに追加情報ですが、アンテナ線は簡単に取り外せましたよ。挟み込んであるだけでした。取り付けは老眼の私は爪楊枝で押し込みましたが・・・'`,、('∀`) '`,、

No title

ゾラさん、コメントをありがとうございました。
ユピテルは、スピーカの故障が多いみたいですね。
修理できて良かったです。

No title

ユピテルの修理をメーカーに断られましたが、おかげさまで自分で修理できそうです。
今日、秋月通商に出かけます。
ありがとうございましたm(__)m

No title

黒木洋さん コメントをありがとうございました。
頑張って修理してください。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: