青森-函館-登別-ニセコ-札幌の旅

2014-08-23

8/13(水)-8/19(火) で青森-函館-登別-ニセコ-札幌と家族旅行に行ってきました。7月からANA が 伊丹-青森便 を1日3便就航したのでマイルを使った特典航空券で予約。帰りは、便数の多い札幌-伊丹便です。青森観光、函館-札幌の移動はレンタカー。青森-函館は、青函トンネルをJR特急スーパー白鳥で移動しました(過去記事の続き)。

S082300

赤い線は、ユピテルGWR53sd の GPSドライブルートログ機能 で GootleEarth にプロットしています(非表示にしていますが、走行時刻と時速が記録されています)。1日だけ雨でしたが、計画どおり大満足の旅行できたので紹介します。

伊丹-青森のANA普通運賃は、43,600円 もするので、ANAのマイルを使って特典航空券の旅行を計画しました。会社は 8/9(土) から夏季休暇でしたが、マイルが利用できない期間(8/9~8/12)があるので、この期間を外して 8/13 出発で計画。
マイルで予約できる2ヶ月前の 6/13 9:30am に予約しました。しかし、マイルで予約できるのは最終便のみで、残り9席でしたので焦りました。

S082400

8/13(水) ANA1855 大阪(伊丹)(19:10)-青森(20:55)
ボンバルディアDHC8-Q400 です。座席数74席のプロペラ機です。この日は移動するだけになったので、宿泊先を弘前駅前のビジネスホテルに変更しました。
青森便は便数が少ないので、マイルで特典航空券の予約が取れない場合は、株主優待を金券ショップで買って、21,800円(50%OFF) のチケットを取るバックアップ策も用意していましたが、最終便でも、特典航空券が取れて良かった。
帰りは、便数の多い 札幌-伊丹便 を予約しました。

往復の飛行機が決まったので、るるぶ青森津軽十和田湖 を見ながら、およその観光経路を決めて宿を確定させます。実際に立ち寄る先は、当日決めました。

■8/13(水) 青森-弘前
青森 20:55 到着。空港から弘前駅へは、空港バス[弘前行]54分 1,000円 がありますが、翌日に駅前でレンタカーを借りても、当日空港で借りても料金が同じでしたので、空港でレンタカーを借りました。ホテルの駐車場も無料でした。

P1000489

トヨタレンタリース(パッソ) 15,120円
8/13 21:00「青森空港店」から
8/15 19:00「青森安方店」まで

宿)東横イン弘前

■8/14(木) 弘前-十和田湖-酸ヶ湯温泉

P1000417

ねぷた村
ねぷたとねぶたは地域によるそうです。弘前のねぷたが発祥なんだそうです。津軽三味線の実演も良かった。

P1000422

弘前城本丸
小さいけどこれが本丸で、有料ですが中は資料館になっています。

P1000434

蔵よし つゆ焼そば(黒石名物 B級グルメ)

Img_2487

Img_2513

十和田湖 奥入瀬渓流
全て歩くと5時間かかります。1時間ほど散策して、路線バスで駐車場に戻りました。

P1000479

P1000478

宿)酸ヶ湯温泉
この温泉が最高です。混浴となっていますが、色々工夫してあるので女性でも温泉が楽しめます(オススメ)。

■8/15(金) 酸ヶ湯温泉-青森-函館
あいにくの雨です・・・

P1000485

まんじゅうふかし

P1000507

P1000514

三内丸山遺跡(無料)

P1000533

P1000527

アウガ新鮮市場
りんご箱で作ったテーブルいただきました。海鮮モノを頼む人が多いのですが、これから函館に移動なので、夕食にとっておく事にしました。せんぺい汁も美味しい。

P1000534

P1000550

八甲田丸
中は資料館になっています。青函連絡船は、電車をそのまま運んでいたんですね。
青森駅でレンタカーを返却。青森では 380km 走行しました。

P1000561

特急スーパー白鳥
17:09 青森 - 19:08 函館(青函トンネル)
新青森駅が始発で、青森駅から乗る人は少ないですが自由席でも座れました。

宿)東横イン函館

■8/16(土) 函館-登別

P1000690

オリックスレンタカー(EV:FIT-HV) 27,810円
8/16 8:00 函館駅前店 から
8/18 20:00 札幌駅前店 まで
※ワンウェイ利用料金(7,560円)が含まれているので割高でした(札幌ナンバーなんですけどね)

P1000586

P1000596

洞爺湖汽船
海鳥がかっぱえびせんを食べに集まってきます。島に上陸する事が出来、帰りはお城のような船に乗りました。

P1000617

P1000613

宿)第一滝本館
ホテルでは、最前列に座って大迫力の「北海いでゆ太鼓」を楽しみました。金澤兄妹は太鼓で有名なんだそうです。金澤綾花(妹さん)のパフォーマンスはカッコイイ。あまりの迫力で、写真を撮るのが失礼じゃないかと思いましたが、最後に1枚。

■8/17(日) 登別-ニセコ

P1000631

P1000636

地獄谷

P1000672

P1000677

P1000661

クマ牧場
入場料が高めですが、ケーブルカーで山頂に移動する料金と思えばしかたが無いかな。熊に人参の餌やりが楽しめます。アヒルのレースも楽しい。

宿)ニセコノーザンリゾート・アンヌプリ

■8/18(月) ニセコ-札幌

Img_2530

Img_2548

ニセコ熱気球体験

P1000691

ニセコ乗馬体験

P1000713 P1000723

時計台、札幌大通公園(盆踊り)

P1000710

予定より早くフィットを返却。平均燃費は 24.7km/L と表示されましたが、465km走行で満タンで計算すると 26.0km/L となりました。それにしても、凄い燃費ですね。

宿)札幌

■8/19(火) 札幌-大阪

と言う事で、1週間の家族旅行を楽しみました。往復の交通と宿を確定して、あとは当日の気分で行き先を決めます。あまり、細かな計画を立ててしまうと、旅程をこなすのに疲れるので、いつもゆるい感じで旅行計画しています。

今回の旅行は充実していたな・・・・

続き 東京から秩父-長瀞-三峯神社-川越小江戸の旅 を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: