2014-08-12
1万円以下のクラスで人気の SHURE カナル型イヤホン SE215 Special Edition を買いました。ハイレゾウォークマン NW-ZX1 と一緒に使い込んできたので、簡単にレビューします。
SHURE 高遮音性イヤホン SE215 Special Edition
SE215SPE-A 9,439円(税込み、送料無料) ★★★★
音質は、低音が「ズシン」と来るので驚きました。これまで使っていた ATH-CKS99 は「ボワーン」と低音が出ていましたが、違う味を出してくれる。中低域が引き締まって音像がしっかりしているのは ATH-CKS99 と同じレベルで、ジャズやクラッシックを聴いても良い。
外耳を塞ぐように取り付けるので遮音性が高くて没入感が楽しめるのが特徴。電車や飛行機では車内放送がほとんど聞こえません。最初は、コードを耳の後ろに回すように装着するに苦労しましたが、これは練習すれば問題無しです。長さも丁度いい。
7/22 から値上げと聞きつけ、前日にオーダーしました(過去記事はこちら)。
確かに 7/22 から値上げになっていますが、その後は少しづつ元の価格に近づいているようです。エントリークラスなので、差額はあまり気にしないでも良かったかな。
おしゃれなパッケージです。背面に日本向けの保証書が貼り付けてある。米国設計/Designed in USA と書いてあるが原産国は・・・
本体、ケーブル、キャリングケース、ソフト・フォーム・イヤパッド (S,M,L)、ソフト・フレックス・イヤパッド (S,M,L)、マニュアルが同梱されています。
キャリングケースの中に各国語対応のマニュアルが入ってました。
もちろん日本語の説明もあるので安心。
イヤパッドが2種類(各S,M,L)あります(ソフト・フォーム・イヤパッド と ソフト・フレックス・イヤパッド) 。標準でソフト・フォームのMサイズが取り付けてありますが、これでぴったりでした。棒のような物は、イヤホンに溜まった耳垢を掃除するんだそうです。
外耳を塞ぐように取り付けるので特殊な形状になっている。中が透けて見えます。これ「初音ミク色」と言われて人気なんだそうですが、個人的にはクリアの方が良かった。
耳に装着するとこんな感じで、うまくフィットして違和感もありません。連続で4時間ほど付けた事がありますが、痛くなる事はありませんでした。ソフト・フォーム・イヤパッドは、飛行機で使う耳栓のように低反発スポンジのような素材です。グイグイ押し込むと耳の中で適度に膨らんで完全に密閉します(スポンジが膨らむ音がします)。完全に密閉されるので、外の音がほとんど聞こえません(音楽が無音の時は聞こえます)。
この世界観が何より驚きで、屋外に居ながら防音設計のオーディオ視聴ルームにいるようです(褒めすぎかも)。
これは別世界なので、ぜひともお店でお試しいただきたい。
SE215SPE-Aはケーブルの長さが 116cm に変更となり、SE215 の 162cm よりも短くなりました。イヤホンをしたままズボンのポケットに入れる事もできる長さがあり、ちょうどいい長さですが、少し太めで高級感はありません。ケーブルは交換できる構造ですが、別売りのケーブルは、イヤホンよりも高価なのはどういう事??
NW-ZX1に接続しました。イヤホジャック部分が太いですが、WM-PORTカバーも装着できました。
と言う事で絶賛のSE215SPE-Aですが、NW-ZX1に audio-technica オープンエアヘッドホン ATH-AD1000 を接続して聴いてみると、これがまた別世界でした。
SE215SPE-A の音は、(まるで)霧のようにもやがかかっているようで、NW-ZX1のハイレゾはもっとクリアな音なんだと認識。いやいや、オープンエア型の高級ヘッドフォンと比較しちゃいけませんが、もし、上位モデル SHURE SE846CL-A (96,800円)、SE535SpecialEdition SE535LTD-J(49,310円)でこの音が出るのなら、是非視聴してみたいですね。
いや、これは行ってはいけない禁断の世界かも知れませんが・・・
続き SHURE SE215 Special Edition をリケーブル を読む>>
- 関連記事
-
- Media Go 2.8 新機能 (2014/10/11)
- Media Go の DLNA ServerでDSD再生 (2014/09/23)
- NW-ZX1、Media Go と X-アプリの違い (2014/09/20)
- NW-ZX1、Media Go で歌詞情報を入力する (2014/09/14)
- SHURE SE215 Special Edition を買いました(2) (2014/08/12)
- SHURE SE215 Special Edition を買いました (2014/07/21)
- STAX(スタックス) プロテクションカバー CPC-1 を買いました (2014/02/06)
- カセットテープ世代に懐かしい携帯音楽プレーヤ (2013/09/22)
- TagScannerで音楽ファイルのタグ情報を一括編集 (2013/08/18)