2014-08-11
PCオーディオでは、Windows版MediaMonkey をメインで使っています。Android版MediaMonkey と無線LAN経由で楽曲を同期する機能が追加されたので、NW-ZX1 で試してみました。
無線LAN経由で同期できるので便利ですが、25GB の同期に2時間かかりました。MediaMonkeyは、PCとUSBで接続して \Music フォルダにファイルをCopyするだけで自動的にデータベースを作成してくれるようです。また、Lyrics lookup に対応しているので、英語の歌詞を設定する事ができました。しかし、ハイレゾ音源は 48kHz/24bit までなので、残念ながらメインで使えないですね。
MediaMonkey(free) は、無料で使える Android版でメディアプレーヤです。他に有料版の MediaMonkey Pro、開発途中の MediaMonkey Betaがあります。
今回は MediaMonkey(free) を使いました。無線LANで同期するWi-Fi Sync機能や歌詞を取り込む Lyrics lookup
は、7日間無料で試す事ができます。
Wi-Fi Sync を利用するには、PC と NW-ZX1 をUSBで接続してAndroid端末を認識させた後、PC版MediaMonkeyの [ツール]-[オプション] を開いて、[携帯デバイスとの同期] を選択します。認識している端末の一覧が表示されるので [WALKMAN] を選択して [設定] をクリックします。
[自動同期(-->Device)] を開いて同期させたい曲を選択します。ここでは、D:\FLAC フォルダを選択しました。56.5GBありますが NW-ZX1 は128GB もメモリがあるので容量は問題無いですが・・・
[要約]を開いて[リモート同期/アクセス権限を与える] をチェックします。これで、PC側は準備完了です。PCのMediaMonkeyは起動しておいてください。
NW-ZX1 の Wi-Fi をONにして、PCと通信できる状態にします。[Sync now]をタップすると同期が始まります。
7日間のTryal機能であると表示されるので[Continue]するとPC版のMediaMonkeyを検索して表示します。同期したいライブラリを選択します。
Analyzing sync list で同期する差分を確認した後、Downloading で曲をダウンロードします。筆者の環境では、5MB/sec ぐらいの速度でダウンロードしていました。とりあえず、25GB/2時間ダウンロードした所で中断しました。
Top画面から Albums をタップしてアルバムを再生させます。
CDをリッピングした 44.1kHz/16bit flac の音源と 48kHz/24bit flac のハイレゾ音源は再生できました。
しかし Carpenters Singles1969-1981(96kHz/24bit flac)、Hiromi Move(192kHz/24bit flac)は再生できませんでした。NW-ZX1のハイレゾ音源出力デバイスとはドライバが別物らしいですね。残念ながら、これは致命的です。
プレイリストから曲を選択して再生します。
アルバムアートワークを左にスワイプすると、設定された歌詞を表示します。歌詞が設定されていない場合は [Serch] で Lyrics から検索して表示する機能があります。これも、初回は7日間のTryal と表示されるので、[Continue] で続けます。
歌詞が合っていれば[SAVE]で保存されます。次回からはSAVEされた歌詞が表示されるようになります。これは、なかなか便利ですね。
残念ながら、日本語の歌詞は見つからないようです。日本語の歌詞検索サイトを設定できれば使えるかも知れません。今後のバージョンアップに期待です。
という事で Android版 MediaMonkey は、かなり出来が良いのですが 96kHz/24bit以上のハイレゾが再生できないので「ボツ」となりました。NW-ZX1 標準のプレーヤも \Music フォルダを検索してデータベースを作成する機能があるので、共存して利用する事は可能です。やはり、メインはMedia Goを使うより無いのでしょうか・・・
参考情報:
MediaMonkey メーカサイト
About MediaMonkey for Android (英文 wiki)
About MediaMonkey (英文 wiki)
- 関連記事
-
- TV SideView で nasne を外出先から視聴 (2015/01/18)
- Radikoをエリア外で聴く(Android Fake GPS編) (2014/12/21)
- Radikoをエリア外で聴く(Windows SoftEtherVPN編) (2014/12/20)
- nasneが外出先からのリモート視聴に対応 (2014/10/13)
- ハイレゾウォークマンNW-ZX1を使う(3) (2014/08/11)
- ハイレゾウォークマンNW-ZX1を使う(2) (2014/08/10)
- NW-ZX1 TPU保護ケース (2014/08/09)
- NW-ZX1 液晶保護シート (2014/08/05)
- ハイレゾウォークマンNW-ZX1を使う(1) (2014/08/04)