PCでnasneを楽しむ、PC TV with nasneを試す

2014-07-14

SNOY nasne(ナスネ) は地上デジタル/衛星デジタル(BS/110度CS)チューナーを搭載し、内蔵のHDDに録画する事ができるが、テレビを見たり録画した番組を見るには、DTCP-IP 対応の DLNA クライアントが必要となる。SONY の VAIO向けには「VAIO TV with nasne」というソフトを無料で提供していたが、7/10 より発売の「PC TV with nasne」は、同様の機能がVAIO以外のPCでも利用可能となる。

S0713035

ソニーストア ZZ-PCNASNE-DL Ver1.3(62MB) 3,240円 ★★★★

14日間の試用版がダウンロード可能なので、早々試してみました。今回使用したPCは、Lenovo U310 (Windows8.1, Core i5, DDR3:8GB, SSD:250GB) ですが、ほぼ問題なく動作しましたので、購入しました。

ソニーがPC事業を売却したので、VAIOを特別扱いする必要が無くなったので、一般のPCにも対応を広げたのでしょうか。

Rs0713036

ソニーストア から14日間無料体験版 Ver1.3(62MB) をダウンロードします。環境によって正常に動作しないかもしれませんので、体験版が正常に動作するか確認してから購入するのが良いと思います。

S0713000

S0713001

S0713003

ダウンロードした pctvwithnasne_setup_13.exe を実行してインストールします。使用許諾契約に同意する必要があります(画面キャプチャをミスした)。

Rs0713004

Rs0713006

Rs0713007

ネットワークから nasne を検索して表示されるので、接続する nasne を選択して登録します。

S0713008

この画面は、起動時に毎回表示されます(体験版はあとxx日)。
[体験版を使ってみる]を選択します。気に入ったら、ここから[ライセンスキー購入]して[製品版にアップグレード]する事で、正式版として継続使用できるようになります。

Rs0713010

home 画面です。右端に内蔵HDDの使用サイズが表示されるのは便利ですね。

Rs0713011

video タブを選択すると、録画済み番組の一覧が表示されます。CHAN-TORU からアクセスするよりも快適です。名前、録画日付で並び替えできるので、シリーズ番組を視聴したり、削除する番組を探すのが便利になりました。
ここから録画した番組を選択して [再生]、[PCへの転送]、[ディスク書き出し]、[削除] が可能です。これで、DiXiM BD Burner 2013 を買わないで、録画番組を BD/DVDに書き込みできるようになります。まだディスク書き出しは未検証ですが、これだけでも 3,000円以上の価値がある。

Rs0713022

guide は番組表です。チャンネルは横スクロールできますが、番組情報をnasneから取り込むので、少しもたつき感があります。番組を右クリックで録画設定を開く事ができます。

Rs0713023

schedule は録画予約のリストです。schdule の横に赤い警告マークが表示されていたので、[録画エラー]を開くと、録画に失敗した番組リストが格納されていました。リストを削除すると警告が消えました。

Rs0714000

tv は番組のライブ視聴です。TVと比較すると、数秒遅れて再生されるようです。PCとWi-Fi接続でも視聴できました。モバイルルータですので、無線は802.11n 1x1 なのでそれほど速く無いと思います。
画面をクリックすると上下にコントロールボタンが表示され、もういちどクリックすると全画面表示に切り替わります。
なお画面の解像度は、全画面でHDサイズ1366×768(PCのスペックによる)、中サイズ 805x451、ミニサイズ 323x217 の3種類から選べます。

Rs0713017

録画番組を再生中に、このボタンを押すと、DLNA接続されている REGZA-42Z8 がリストに現れました。試しに再生してみると、42Z8 で再生が始まりましたが、PC も 42Z8 も画面がBlackのままでした。やっぱり SONY のTVでないとダメなのかな。

Rs0713015

なお、[PrinrScreen] を押すと、キャプチャできませんと表示されますが、SnapCrab でキャプチャする事ができました。

Rs0714004

Rs0714005

画面上の工具箱をクリックすると、様々な設定ができまるようです。これは、なかなかの高機能ですね。

S0713027

ほほぅ、PIXELA がソフトウェアを提供しているようですね。

Rs0713029

ある程度動作が確認できたので、[ライセンスキー購入]をクリックしました。

Rs0713032

すでにソニーストアに登録済みでしたので、ログインしてクレジット決済しました。

S0713034

すぐにライセンスキーがEmailで届くのかと思いましたが、7/17 クロネコメール便で配達となっています。まさか、ライセンスキーが紙で届くのかと思ったら・・・

Rs0714006

翌日、メイルが届きました。

Rs0714007

メイル記載のライセンスキーを Copy&Paste して認証すると体験版の画面が表示されなくなりました。

2014.07.17追記{
メイルで案内の通り、7/16 クロネコメール便で封筒が届きました。
ご購入明細書兼納品書 と ライセンスキーの提供方法、問い合わせ先を記載した書類が入っていました。なお、書類にライセンスキーは記載されていませんでした。
}

関連過去記事
2013.10.18 SONYのネットワークレコーダ nasne を買いました
2013.10.20 nasne を Windows PCで設定
2013.10.21 NEXUS 7 で nasne の録画番組を持ち出し
2013.10.22 [NEXUS 7] nasne の番組再生で音声がプチプチ
2013.11.02 nasne のメディアサーバー機能を試す
2014.04.16 パイオニア BDR-XD04J を買いました
2014.04.22 nasne 外付けHDDを増設

続き nasneが外出先からのリモート視聴に対応 を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: