ももクロ桃神祭、サイリュームを買いました

2014-07-06

日産スタジアム大会 ももクロ夏のバカ騒ぎ がモモノフ初参戦となりますので、サイリューム(ペンライト)を準備しておきたい。桃神祭のオフィシャルグッズが発表になりましたが、桃神祭ペンライトは単色しかありません。基本はピンク推しなんですが、ハコ推しでもあるので色が決められない。そこで、オフィシャルの5色に光る MCZ公式ギガライト(Vol.4) が欲しいのですが、再販の予定無しとなっている。秋葉原に行くと色々なサイリュームが売っていましたが、

Rr0010900

ターンオン キラキラ カラフルサンダー 220 2,945円 ★★★★

コイツは、よく見ると MCZ公式ギガライト(Vol.4) 4,000円 と外観が同じなので、これをMCZカスタムしたものらしい。これなら明るさや長さが規制される心配が無いし品質も良いのではないかと購入。OHPフィルムに「ももいろクローバーZ」のロゴを印刷して中に入れると良いかもね・・・

サイリューム Cyalumeは、パキッっと折ると中の仕切りが割れて2つの液体が混ざり合うことで化学反応を起こし、蛍光色に光る棒の事です。最近は、100円ショップでも買えますが、「サイリューム」は登録商標なので、総称としては「ケミカルライト」と言うらしい。

サイリュームの中には発光時間が短いが眩しく光る「大閃光」という製品もある。あまりの眩しさに大閃光の使用を制限しているコンサートもあるらしい。サイリュームを比較している記事 ライブで振るアレの光り方の違いってどんなもん? が参考になりそうだ。

LEDと電池を使ったペンライトをひっくるめてサイリュームと呼んでいる場合もあるようです。高輝度のLED懐中電灯を使えば、さらに明るいペンライト自作(改造)する事もできるが、発熱と見栄えが問題となるし、そもそも「明るすぎる」「長すぎる」ペンライトは周りに迷惑となるので、改造したペンライトを禁止しているところもあるようだ。
実際に、ayumi hamasaki COUNTDOWN 2013-2014 A では、オフィシャルのペンライトでない光物の使用を制限していました(事前告知は無かったと思う)。

秋葉原には、コンサート応援グッズとしてLEDペンライトが多数販売されていました。秋葉原のドン・キホーテ(AKBの聖地)に行くと、2階の売り場にデモ機が置いてあるので、光り方を自分の目で比べてみると良いでしょう。秋葉原に売っているのは、Amazon でも販売されています(しかも、Amazonの方が安かった)。

LEDルミカ LUMIACE カラーチェンジ 1,540円

単4電池3本で12色切り替え可能。ブースターボタンで瞬時に最大光量にする機能もある。これなら単色の値段と同じだ。安すぎるので心配になる・・・

キングブレードX10 2 シャイニング/スモーク 2,400円

単4電池3本(エネループ可)で15色切り替え。色順、色数を設定する機能があるようです。筒の部分がスモークとシャイニングの2種類ある。スモークは、筒自体が乳白色になっているので、全体が均等に光る。シャイニングは、透明な筒の中にキラキラしたシートが入っているので、これを取り出してアイドルのロゴや推しメンの名前を印刷した紙を入れる事もできるという(Amazon カスタマレビューより)。

キラキラ カラフルプロ 110 M 1,663円/カラフルプロ 110 M 1,618円

LR44型電池×6個使うので小型で安いのが特徴。17色切り替えできる。筒の部分はシャイニング(キラキラ)とスモークがある。電池がLR44なので、普通に電池を買うと高くつくが、Amazon でLR44が10個で173円なんていう電池を一緒に使えば悪くないかも。
形状から見て、ももクロオフィシャルのペンライトは、これの単色をベースにしているのだと思います。

キラキラ カラフルサンダー 220/カラフルサンダー 220 2,945円

単4電池3本(エネループ可)で17色切り替え。色順、色数を設定する機能がある。順送り、逆送りボタンがあるのが特徴。輝度は2段階に変更できる。

S0617000 S0617002

MCZオフィシャルの5色に光る MCZ公式ギガライト(Vol.4) と外観が同じなので、この製品とベースは同じだ。オフィシャルと同じ製品なら、形状や明るさなど心配無いし品質も悪く無いのだと思います。

Rr0010893

という事で、ドン・キホーテ秋葉原で購入(税込 3,240円)。

Rr0010898

Rr0010905

裏面に細かな説明が書いてあるが、中に詳しい日本語マニュアルが入ってます。メーカサイトTurnON からPDFをダウンロードして読む事も可能。

Rr0010900

Rr0010904

発色がとても綺麗だ。17色あると色変更が面倒なので、お気に入りの5色を選んで設定しておくと色チェンジが早くできるので便利。

順番は定番の、
2:赤(夏菜子)1:黄(しおりん)4:ピンク(あーりん)3:緑(杏果)5:紫(れに)
のよりもMCで自己紹介の順で
5:紫(れに)4:ピンク(あーりん)1:黄(しおりん)3:緑(杏果)2:赤(夏菜子)
が便利だと思います。

Rr0010903

電池蓋は下の丸い部分をはずさないと開けられない構造となっている。誤って電池が飛び出すような事は無いように配慮されているのかな。
電池は単4電池3本で、内蔵の電池はモニタ用となっているので交換用の電池を用意しておく必要があります。エネループに対応しているので、本番はエネループを満充電して交換しておきます。連続点灯2.5~10時間と記載されていますが、2時間を超えると色のバランスが崩れてくる場合があるそうだ。ももクロのライブは3時間を超える事もあるので予備の電池があった方が良いかもね。

Rr0010907

スティックヘッド(筒の部分)は取り外し可能で、中は空洞。外すとLEDと反射板が見えます。

Rr0010908

かなり明るいので、直接見ないように。これなら、災害時に懐中電灯として使えるかも。

スティックヘッド(筒の部分)が単品で販売されているので、スモークとシャイニングを交換する事も可能。また、少し短いスティックヘッド S に交換する事も可能だ。万一、落として割ってしまった時に交換できるのも安心だね。

スティックヘッドが無地だと寂しいので「ももいろクローバーZ」のロゴシールを貼りたいのだが、適当なものが売っていない。インクジェットで印刷できるOHPフィルムを買って、これにMCZのロゴを印刷してスティックヘッドの中に入れると良さそうだ。

続き ももクロ、ペンライトをOHPシートで簡単カスタマイズ を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: