2014-05-19
キヤノン MP610 が壊れたので、BROTHER PRIVIO DCP-J952N-ECO を買いました。これがすごく高機能で良く出来た製品でした。
BROTHER A4インクジェット複合機 PRIVIO
DCP-J952N-ECO-W 8,800円(75%OFF) ★★★★
本体は白と黒が選択できるが、埃が目立たない白を選択。プリンタ部は、6000x1200dpi で染料CYM と 顔料K の4色インクを採用している。4色インクなので、写真印刷には割り切りが必要かも知れないが、ランニングコストが安いのが特徴。両面印刷、レーベル印刷機能、使わないけどクラウド印刷機能、AirPrint や GooglePrint にも対応。USBメモリ、SDカードを読み込んで、タッチパネルで印刷もできる。また、このクラスでADFスキャナ搭載しているのは珍しい。
接続インタフェースは Wi-Fi、有線LAN、USBに対応、まさに全部入りのインクジェット複合機だ。
かなり大きな個装箱です。輸送時は縦置きが指定となっている。
茶箱でUSBケーブル、L判光沢紙、ユーザーズガイドを省略したモデルとなっている。MADE IN CHINA でした。
箱を立てた状態で取り出そうとしたが無理で、よく見ると箱を横にして取り出すよう指定されていました。
かんたん設置ガイド、安全にお使いいただくために、非純正消耗品に関する重要なお知らせ、付属品に関するご案内、CDROM が同梱されている。電源ケーブルは脱着できないタイプです。
1.本体の設置とWi-Fi設定
本体は細かな模様のシボ仕上げで傷が目立たない。操作部とスキャナ天板部分は艶ありなので保護シートが貼ってある。可動部はテープで固定されていますので全て取り除きます。
インクカートリッジは、用紙カセットの上に載せて本体に収納されていました。
用紙カセットは、用紙サイズに合わせて固定する機能が付いています。
電源を入れるとインクカートリッジが無いと表示されるので、オレンジのカバーを引き抜いて、インクカートリッジを装着します。
インクカートリッジを装着すると順に認識して、初期化が始まります。最初はインクをヘッドまで送るので少し時間がかかります。
CDレーベルを印刷する時にトレーが後方にはみ出るので、壁と本体の間を10cm以上開けて設置する必要がある。
ADFを開いたところ。
スキャナカバーをあげると、CDレーベルを印刷するトレーが収納されていました。これは便利ですね。
意外な場所に USB と LAN コネクタがありますが、コントローラがこの位置にあるからなのでしょうね。LAN(RJ45)にはカバーがしてありました。
Wi-Fi(無線)の設定は、USBケーブルでPCに接続して設定する事もできるようですが、今回はパネルから設定をしました。
[メニュー]-[Wi-Fi]-[無線接続ウィザード]を選択。
接続先のSSIDを選択して[OK]します。
WPSで接続できると言ってますが、ここは[いいえ]を選択。
ネットワークキーを手入力して[OK]すると無線の設定は完了です。
接続ができると自動でステータスページが印刷されました。これも親切ですね。
SDカードとUSBメモリを挿すコネクタが見当たらず悩みましたが、パネルの左側のカバーを開けるとありました。
2.ドライバとユーティリティをインストールする
付属のCDROMをPCに装着して「インストール」をクリックしました。
ネットワークプリンタドライバ、ネットワークスキャナドライバをインストール。総合管理ランチャ(ControlCenter4)、写真を管理するソフトウェア(Presto! PageManager 9.02)、CD/DVDレーベル印刷ソフトウェア(NewSoft CD Labeler)、ステータスモニタ、RSS連携ユーティリティ(BrRssWatcher)などがインストールされました。
無線LAN接続を選択しました。
この手順でインストールした場合、Windows8.1 のコントロールパネルのデバイスとプリンタを開くと、Brother DCP-J952N Printer(1 コピー) が通常使うプリンタに設定されてしまいました(USB接続のドライバがデフォルトで先にインストールされたのかも知れません)。
ネットワークプリント(印刷)しか使わない場合は、カスタムインストールのプリンタードライバ(ネットワーク対応のみ)をインストールすると、余計なものをインストールしないで済みます。別のPCは、印刷しか使わないのでこれで設定しました。
ControlCenter4はタスクトレイに常駐しています。DCP-J952N-ECO をPCから操作する場合に使います。
BrRssWatcherは使いません。タスクトレイに常駐しているので不要ならPC起動時に起動しないように設定を変更して終了しておきます。
Brother Utilities というランチャソフトウェアがインストールされましたが、これも使わないと思います。
CD/DVDレーベル印刷ソフトウェア(NewSoft CD Labeler)は、機能はシンプルですが普通に使えました。
3.ファームウェアの更新
ブラザーのサポート&ダウンロード から DCP-J952N-ECOのファームウェアを確認。
本体は Ver B でしたので、最新のVer G に更新しておきました。更新もネットワーク経由で簡単でした。
DCP-J952N-ECOが8,800円 インクカートリッジ4本で3,330円 だから、本体は5,470円 という計算か・・・
続き ブラザー PRIVIO DCP-J952N-ECO 互換インク を読む>>
- 関連記事
-
- ThinkPad X1 Carbon 角型DCプラグ変換アダプタ (2014/09/13)
- Lenovo Thinkpad X1 Carbon (2014/09/06)
- RaCoopon WiMAXを契約、BIGLOBE WiMAXを解約 (2014/08/15)
- HDtracks からハイレゾ音源をダウンロードする(3) (2014/06/21)
- ブラザー プリビオ DCP-J952N-ECO を買いました (2014/05/19)
- インクジェット複合機を選ぶ (2014/05/18)
- キヤノン MP610の電源が入らない (2014/05/17)
- キヤノン MP610 のインクヘッド洗浄 (2014/05/11)
- 11ac 無線LANルータ WN-AC1600DGR2 を買いました (2014/05/01)