2014-04-12
REGZA 42Z8 の通常録画に接続していた 2.5インチ1TB HDD が4ヶ月で不調になりました。前に録画した番組は視聴可能ですが、先週から録画した番組がブロックノイズで見れません。試しにHDDを初期化してみましたが復帰しません。でも、PCに接続すると正常にR/Wできましたので、電源ONで長時間経過するとNGになるのかも。とりあえす、3.5インチHDDに交換する事にしました。
WD Elements Desktop 2.0TB (USB 3.0対応, 3年保証) 〈アクオス〉〈レグザ〉〈ブラビア〉TV録画対応 WDBWLG0020HBK-JESN 9,580円 ★★★
REGZA 42Z8 タイムシフトマシン用HDDに玄人志向+WD 3TB HDD(WD30EZRX) で組み立てたのと同じドライブを接続ようかと思いましたが、WD製の外付け USB3.0 2TB HDD なら、もう少し安くあげられる。こいつは、静かで発熱の少ない WD Green Drive 搭載が保証されているだ。
パッケージはシュリンクパックされていました。それにしても大きいパッケージだな。Product of Malaysia となっていました。最近は、中国よりもマレーシアの方が安く作れるのでしょうかね。
本体、ACアダプタ、USB3.0ケーブル(A-microB)、マニュアルが付属する。3年保証と書いてあるので、領収書を大切に保管しておきます。
ACアダプタは、ワールド 100-240V AC で 12V1.5A (18W)のウォールマウント型です。こちらはMade in CHINA でした。日本のPSE規格も取得されています。
USB3.0 ケーブルは、A-microB を採用しています。デスクトップ型HDDは A-B を採用する場合が多いのですが、microB は耐久性が少し心配です。抜き差ししなければ大丈夫でしょう。
DCジャックは、かなり固くて簡単に抜けないようになっていました。
色はグレーに近いブラックです。つや有りなので埃や傷が目立ちます。
本体は放熱のために空気穴が3面に開いてます。ゴム足で底面が浮いているので空気の流れは良さそうです。
PC Windows8.1 に接続すると、普通に認識しました。HDDには、30日間使えるバックアップソフトとマニュアルが入っていますが、使わないのでそのまま消去しました。
背面にはプッシュ型の電源スイッチがあります。USBを接続すると自動でONしてドライブを認識。電源スイッチを長押しすると電源OFFできました。
CrystalDiskInfo でHDDの状態を確認しました。温度は、外気温20℃で30℃ぐらいまで上昇しました。長時間アクセスするともう少し上昇するかも。
CrystalDiskMark でベンチマークしました。USB3.0 なのに遅めです。速度は控えめなのかも知れません。音は、かなり静かです。
SATA2接続の WD20EARS 2.0TB と比較してみましたが、Windows 8.1 にしてから遅くなったのかも知れません。玄人志向の USB3.0 HDDケースを使ったベンチマークはこちら。
動作が確認できたので分解してみたいと思います。このあたりから傷をつけないようにこじ開けると・・・
こんな風に本体がスライドする構造でねじ無しです。分解すると3年保証が効かないかも知れません。
WD Grenn Driveが見えました。コントローラ基板も小さいですね。LEDの光を透明の樹脂で前面まで延長しています。LEDは白です。
USB3.0 - SATA コントローラは、ASMedia ASM1051W でした。調べましたが詳しいデータシートは見つかりませんでした。
ケースは空気が自然に流れる構造で、内部はかなり余裕があります。
ドライブは、振動対策として四隅をゴムで固定する構造になっていました。元通り戻して、念のためPCで動作確認をして分解・組立作業完了です。
REGZA 42Z8 に接続して登録、初期化すれば通常録画に使えるようになりました。42Z8 の通常録画HDDは、USB2.0 接続となりますが USB3.0 HDDドライブにしました。これで、REGZA 42Z8 は、タイムシフトマシン 3TB x 2 と通常録画 2TB の構成となります。
WD Elements Desktop 2.0TB は、しばらくアクセスが無いとモーターが停止(スタンバイ)、さらにしばらくする待つと、白色LEDが点滅します。この状態から予約録画も問題はありませんでした。
少し気になったのは、HDDスピンドル回転中にドライブの振動がTVスタンドに伝わってしまい「ブーン」という音が増幅されました。ドライブを手に持つと無音なので、本体から音がしている訳では無いようです。ドライブを置く位置を左端にすると音は軽減する事ができましたが、筐体が軽いからでしょうか・・・
不調で取り外した 2.5インチHDDは、nasne の外部HDDとして活用する予定です。
同価格帯のUSB3.0 2TB HDDでは、Buffalo HD-LB2.0TU3/N (9,580円)、LaCie LCH-FMN020U3(9,880円)、アイ・オー・データ HDC-AET2.0K(10,265円)が候補ですが、静音・省電力の WD Green ドライブ にこだわりたかったのです。
なお、WD Greenドライブ WD20EZRX/N(8,186円) と 玄人志向GW3.5AA-SUP3/MB(2,563円) を買って組み立てると合計 1,0749円 となります。
- 関連記事
-
- 11ac 無線LANルータ WN-AC1600DGR2 を分解する (2014/05/05)
- 11ac 無線LANルータ WN-AC1600DGR2 の設定 (2014/05/04)
- やっぱり2.5インチHDDは耐久性が低いのか (2014/05/03)
- nasne 外付けHDDを増設 (2014/04/22)
- USB3.0 HDD WD Elements Desktop 2.0TBを買いました (2014/04/12)
- REGZA 42Z8 3Dメガネはこれだ (2014/03/21)
- Amazon.de でBlu-rayを買う [2] (2014/03/11)
- REGZA 42Z8の消費電力・電気代を測る (2014/03/08)
- Amazon.de でBlu-rayを買う (2014/03/02)