2014-03-01
タイヤの空気圧を調整するのにシンセイ オイルレスコンプレッサーとエアーチャックガンを買いましたが、バイクのタイヤに使えなかった。チャックをT型に交換する事も考えたが、クリップ式チャックが付いたSK11 エアーチャックガンが安かったので買い換える事にした。
GREATTOOL エアーチャックガン GTAC‐02 (2,581円) ★★★
SK11 エアチャックガン グリップ ATG-001 (1,436円) ★★★★
SK11 のクリップ式チャックは、チャックを押さえておく必要が無いのでエアー調整が片手できるのが良い。クリップを外す時のエアー漏れもほとんど気にならないし、バイクのタイヤもなんとか使えました。
GREATTOOL エアーチャックガン GTAC‐02 (2,581円)
コンプレッサーと一緒に買ったのがこれ。エアーチャックの先端は角度が付いていて、バルブに押しつけて使用します。これでバイクのバルブも使えると思っていたのですが・・・
YAMAHA TDR125のタイヤには、上下どちらも角度が合いませんでした。
チャックは交換可能なのでT型のチャックに交換する事ができます。T型チャックは、反対側に自転車用のチャックが付いて来るのも嬉しい。
しかし、エアーチャックも結構な値段がするので、クリップ式チャックが付いたエアーチャックガン SK11 ATG-001(1,436円) を買った方がお得かも知れないと考えた。
SK11 ATG-001 は、Amazonのカスタマレビューも悪く無いのですが、あんまり安いので 奮発して GREATTOOL GTAC‐02 (2,581円)を買ったのに・・・
SK11 ATG-001 は、箱に入ってます。
MADE IN CHAINA ですが、質感もそこそこで悪く無い。どうしてこんなに安いのでしょうね。
クリップ式のチャックが付いています。クリップを握って自動車、バイクのタイヤバルブに差し込みクリップから手を離すとロックされます。角度や差し込みが悪いと少しエアーが漏れる場合がありますが、慣れると一発で決まります。
最大メモリが800kPaなので目盛りが大きくて調整が楽です。
GREATTOOL GTAC‐02(左) と SK11 ATG-001(右)
カプラはどちらもG1/4であるが、GTAC‐02は日本製カプラなので差し込むだけでカッチリロックされます。ATG-001 のカプラも使用には問題ありませんが中国製の互換品なので精度が微妙に違うようです。
バイクのバルブは、ホースをグイと曲げるとクリップ式チャックを装着できました。レバーをプシューと数回やって希望の圧力に調整します。入れ過ぎた場合は、真鍮のボタンを押すとタイヤ内の空気が排出されます。
クリップ式チャックは、装着時にほとんどエアが漏れないので、空気圧をチェックする目的でも使えそうです。エアーチャックガンで空気圧をチェックして、補充が必要ならコンプレッサーを接続すれば良いと思います。
- 関連記事
-
- ユピテル AMZ93sd(GWR93sd) OBDⅡ表示設定をカスタム (2015/01/12)
- ユピテル AMZ93sd(GWR93sd) を FlashAirでWi-Fi接続 (2014/12/08)
- ユピテル AMZ93sd(GWR93sd) を OBDII で接続 (2014/12/07)
- ユピテル GWR53sd が故障、音が出ない (2014/09/07)
- エアーチャックガンを買い替えました (2014/03/01)
- エアーコンプレッサーを比較 (2014/02/01)
- ハリアー タイヤ交換245/40R20 95W (2014/01/25)
- ハリアー 20インチタイヤ 245/40R20 を買いました (2014/01/22)
- ハリアー、パンクしたまま走行した (2014/01/18)